夢は夢のまま

教科書もマニュアルもない人生という学校で、共に学び、支え合い、卒業を目指すためのブログ。

叔母の死が教えてくれたこと

毎年6月の今ぐらいになると、亡くなった叔母のことを思い出す。


私の母の妹である叔母は、2011年の6月にくも膜下出血で倒れて、そのまま帰らぬ人となった。

私が最後に会ったのはそれから3年前ぐらいの祖父の葬儀の時だった。



久しぶりに葬儀で会った時、叔母がかなり疲れきってやつれていた様子だった。
私が記憶していた叔母はかわいらしい雰囲気の人だったので、あまりにも変わりすぎた姿に驚いてしまった。

母から叔母が生活のために仕事を2つかけ持ちしてると聞いていたので、相当詰まった生活をしてるのだなと思った。



叔母という人は母がいうには、昔から気が強くて譲らなくて、かなり見栄っ張りなところがあったらしい。
その頑固なところが私に似ていると言い、顔以外の体形も私に似ているという。

昔は似てると言われても、「え~?」とか、「ふ~ん」ぐらいにしか思っていなかった。
でも亡くなる直前から亡くなった今まで、ふとした瞬間に叔母のことが頭によぎるのだ。


「私と似てるな」




亡くなってもう6年たつのか。
それが早いのか遅いのか分からない。



叔母が倒れたと連絡してきたのは旦那さんだった。

私はやっと仕事が終わった金曜の夜で、くたびれて爆睡していた。
深夜3時頃、家に電話があった。
疲れすぎて起きられなくて、後から留守電を聞いたら一気に血の気が引いた。



私の母と叔母は、些細なすれ違いで疎遠になっていた。

事情がどうであろうと、こちらから歩み寄って、生きているうちに会っておくべきだと母には常々言っていた。


病院に駆けつけると、叔母は集中治療室で管に繋がれていた。
こんな形で再会することになるとは夢にも思っていなかった。


そこで叔母の回復は絶望的で、あとはいつ死ぬかを待つだけだと知らされた。
よく医療もののドラマでみる心電図が、上がったり下がったりして、いつ「その時」がくるのか落ち着かなくて、生きた心地がしなかった。



とりあえずその日は待合室で待つことになった。

久しぶりに会う旦那さんは相変わらず気さくな方だったけど、白髪も増えてかなり年をとったなという印象だった。


でもそれ以上に驚いたのは……。

旦那さんと、私のいとこである娘、息子との間に会話らしい会話がなかったのである。
どこか他人のようでよそよそしく、昔の私の家を彷彿させるものがあった。


私が小学生の頃、旦那さんが車を運転して、いとこ達と海に行ったり、川でバーベキューをしたのを覚えている。
私の父親はそういうタイプではなかったので、こういう父親だったらよかったのにと思っていた。



家庭崩壊している私にとって、叔母の家庭は当時の私の理想でもあって、その状態がずっと続いていると信じている部分があったのに。

それなのに「これ」か……。



夜も9時ぐらいになったので、その日は帰ることになった。
何かあったときはすぐに連絡をくれるように伝えて。


その翌日いとこから連絡がきた。

「母が亡くなりました。」



持って一週間と言われていたのに、あまりにもあっけなすぎた。

母は短い時間で失われた時間を取り戻そうとしている感じだった。
でもこうなってしまった以上、何もかもが手遅れだった。



葬儀は3日後に行われた。

私は幼い頃に誰かの葬儀(母いわく私の父親父親)に出席して遺骨を挟んだ記憶があるが、自分の意識があるうちでまともに「死」と向き合ったのがこの時が初めてだった。

少し前まで元気にしていた人間が倒れて、一週間足らずでこんな骨の塊になってしまうことが、現実としてなかなか受け入れられなかった。



こうなる前に何か出来たのではないか。



叔母の死を思う度にいつもこう思ってしまう。

「いつ死んでもいい」
と言っていた叔母が、文字通りあっけなくあの世に逝ってしまったのである。


似ているからこそよく分かるのである。

私の祖母は母がいうには、仕事ばかりしていて、子育てにウエイトを置いている人ではなかったらしい。
何かを聞いても「分からない」で済まされ、進路で悩んでも娘のために何とかしてやろうとするタイプではなかったらしい。


結果私の母はめっちゃ寂しがりに育ち、母の妹は家に寄り付かない自己犠牲の強い人に育ったと思う。



幼少期に「親に愛されてない」と思って育つと、その後にどんな経験をしても取り返しがつかないのである。


私は幼少期に、要領悪いは頑固だはでよく家の外に放り出されていた。

今は年をとって親の状況を理解する部分はあるけど、「自分は必要とされてない」感はずっと消えない。



叔母の家を見ていて、「何のために家族一緒にいたのだろう」と思ってしまう。


あんなやつれた叔母を見ていたならば、周りにいる家族に出来ることはもっとあったのではないか。

叔母も「人には頼れない」、「私が何とかしなければ」という自己犠牲的なところがこういう結果を招いたのではないか。


自分がしてもらってこなかった分、子供達に苦労させたくないと思う気持ちは痛いほど分かるが、もう少し回りに「助けて」と言えればよかったのに。



死ぬ人は生きる人に何かを教えていると聞く。


私は、自分の至らない性格を携えて何年も生きるのが辛いし、30年も生きれば上等だと思っていた部分はある。

自分が死んでも誰も困らないし、何も変わらない。
生きていても死んでいても誰も気にしちゃいない。

自分が死んだ後のことなんてどうでもいい。


それは今でも変わらない。
だけど……。



叔母が倒れたとき、叔母の姉が、母が、娘が、息子が、傍らですがって泣いていた。
自分が叔母に似ているから、自己破壊的に生きて自分が死んだらきっとこうなるのかもしれないと思った。


自分の死を叔母の死に見たような気がしたのである。



まだ生きて、やれることはあるはずだ。


人生に挫折した時や辛いときはこの時のことをよく思い出す。

生きてると辛いことの方が多かったりするし、特に不器用な人は毎日生きづらい思いをしているのではないかと思う。
そういう人がいるということを心の支えにし、自分もそういう誰かの支えになれるよう頑張らねばと思う。