夢は夢のまま

教科書もマニュアルもない人生という学校で、共に学び、支え合い、卒業を目指すためのブログ。

取り替えの出来ない人間

先日ノーベル文学賞の発表があり、カズオ・イシグロさんが受賞されたとのニュースがやっておりました。

…………。

残念ながら私は彼の作品を読んだことはありません。(~_~;)


でもイシグロさんの著作を原作とした『わたしを離さないで』という映画を見に行ったことがあります。

私は原作のある映画を見たら、たいてい原作の方も読むことが多いのですが、図書館では借りられていることが多く、人気のある作品なのだなと実感しておりました。(買いなはれや~と言われそう……(笑))



その映画を見に行ったきっかけは、その何ヵ月か前に『ソーシャル・ネットワーク』というフェイスブックの創業者の方をモデルにした映画を見に行ったことでした。

そこに出られてた俳優の方の演技が気になっていたのですが、たまたま美容室で待ってる時に読んだ雑誌にこの『わたしを~』が紹介されていて、見に行こうと思ったのです。

「あっ、あの俳優さんが出てる。(@_@)」



公開終了の一週間前ぐらいで、急いで映画館に向かいました。🏃💨

映画についてはほとんど前知識もなく、雑誌にはざっくりとしたあらすじしか載っておらず、物語の「核心」には触れられていませんでした。



映画を見てから間があるので、記憶が鮮明ではないのですが、その時の感想を振り返ってみました。


確か物語の初めは、手術室に横たわる男の人をガラス越しに見つめる女の人のシーンから始まったと思います。
恋人が「病気」で、「先は長くない」のかなと思えるシーンでした。


それから小学生ぐらいの子供達の「学校」での生活の描写がありました。

いつもいじめられてる男の子がいて、それを主人公の女の子が気になって話しかけるようになり、段々と2人は親しくなります。

その様子を見ていた別の女の子が嫉妬して、2人の間に割って入って、それは年齢を重ねるごとに三角関係うんぬんという話になっていきました。


映画に出てくる建物とか自然の風景とか素敵な感じで、この恋愛物語がどういう方向に行くのかな~という感じでした。


私は最初、その中で度々出てくる「オリジナル」という言葉の意味がよく分からず見てました。

物語が進むにつれて、その意味を理解した時に一気に寒気のようなものを感じました。



どうやらこの「学校」と思われる施設で生活する子供達はみな「誰かのクローン」で、元の人間の臓器が使えなくなった時に、代わりに臓器を提供することを運命づけられた子供達でした。

衝撃的すぎて固まってしまいました。(@_@;)



でも映画前半の、子供達の様子や彼、彼女が抱く感情の描写が「普通」と変わりなかったからこそ、後半部に生きてきたのかなと思いました。

肉体こそは誰かのコピーであっても、人が生まれてから接する環境や人々によって作られる物語は、コピーしようがない一回性のものなんだと。



三角関係の終わりは、嫉妬していた女の子が主人公の気持ちを知りながら彼を自分のものにしようとしたことを謝り、複数回目の臓器提供を終えて亡くなり、やっと両思いになれた主人公と彼も、すぐに彼の方にも臓器提供の運命がやってきて……、

で、冒頭のシーンに至る、という感じでした。



普通の恋愛映画でしたら、恋敵の女の子は非難の対象になりそうですが、彼女達の運命を思えば、いつでも死が身近にあって、自分の人生設計もままならいのですから、ずるい方法でも束の間の恋愛ぐらいよいではないかと思える部分もありました。



この映画を見た2週間後ぐらいに、私の叔母がくも膜下出血で倒れて帰らぬ人となりました。

この年は叔母以外にも身近な方が1人亡くなったり、母が入退院を繰り返していたりと、人の生き死にについて考えてさせられることが多かった気がします。


特にこの映画を見に行った2011年の6月は、東日本大震災が起きて3ヶ月後の世の中でした。
私より若い方も大勢亡くなって、まだ自分の人生とか考えることもないうちにこの世を去った小さい子もいらしたと思います。


明日また一つ歳を重ねる前に、人生について考えてみた私であります。


f:id:tokIo:20171008101505j:plain
映画のパンフレット